きのうに引き続き、『お金の引き寄せの話』です。
そもそもどうしてわたしたちってお金を引き寄せたいのだろうか。。。
将来が不安で貯蓄をしたい、
欲しかった洋服や車も買えるし、
旅行だって行ける。。。から???
占いがもっとできるから、
本物に視てもらえるかもしれない。。。から??
(ダメよ!!)
では、
お金を支払うときってどういう気持ちで払ってるかな。。。
もったいないなー、あーなくなってしまう、
または、
うれしいなールンルン、ありがとう
の気持ちを持って??
お金が欲しい理由とお金を使うときの気持ち、
一見違うように見えますが、
将来が不安で ネガ と
ワクワクするから ポジ
お金を引き寄せられる人と引き寄せられない人は
この異なったふたつの思考パターンが関係してきます。
例えば、高級ブランドバッグを手に入れたいとします。
お金を引き寄せられない人は、
欲しい理由が
他人にアピールするためだったり、
今のトレンドだから。。。
という思考パターンでブランド品を購入する人。
他人軸で生きてるし、
まず、
自分が喜んでいなーーーーーい!!
「ドキドキ・ワクワク」がないんだよね!!!
これだとお金どころか幸せも引き寄せられない。【正しくない買い物】
逆に、引き寄せられる人は、
他の人にとっては、
ゴミであっても
自分からすれば宝物「見つかけられてうれしい」
「超キュンキュンする」
かつ
「感謝~」という気持ちがあれば
それが自分にとっての【正しい買い物】だ。
これがお金や幸せを引き寄せられる人の思考パターン。
「ワクワク・ドキドキ」
これらの感情でお金を使うとお金を引き寄せます。
+
感謝の気持ちも入ればカンペキっす!
例えば、300円の安いランチしか買えない状況であったとしても
それが満足いくものならいいの。→【正しい買い物】
けど、
それにちょっとでも違和感を感じるのなら
「安いから、手ごろだから」という理由で買うのは
【正しくない買い物】だ。
「お金減るのが怖いよー。
不安だー。
こんなの買って店員からみじめと思われたくないよー」
これらの感情でお金を使うとお金は引き寄せられません。
もう一度言うけど、
これがお金が引き寄せられない人の思考パターンなのだ。
ではでは、今日からぜひやっていただきたいワークがあるのだけど、
近くのスーパーへお買い物へ行って、
支払いをするとき、
キャッシャーに”食料を確保できました、ありがとう”
と感謝と喜びを届けるんです。
メトロやバスを使うとき、
改札口で”ピッ”とするとき、
社会と交通機関に”便利過ぎて感謝です”とお礼を言うんです。
こうやって豊かな気持ちをおすそ分けする。
そんなお金の使い方ができるようになってくると、
お金と健全な付き合いができるようになってきて、
お金が引き寄せられるようになってきます。
要は
自分が喜ぶものだけに払う。 ←目指せ コレ!!
※派手な支出はせず、
なおかつ、
収入と支出のバランスも大切になってきます。
(なんかファイナンスのCMみたいなフレーズになったわ)
この法則を知ったおかげで過去のわたしからは考えられなかったほど豊かになったけど、
お金に関しては、もっともっと豊かに生きたいので
これからも研究していきます。