きのうの続きです。
自分軸と他人軸とは具体的にどういうことか、
というと
自分軸は、
自分がどうしたいかが基準になります。
もう少し詳しく説明したいから
”もしもシリーズ”で書いていきます!
もし、
今付き合ってる彼が浮気性だったとして、
ここ数日連絡がとれないとします。アチャー😵
また浮気してるのかな?
それとも、なにか怒らせるようなことしたかな?
前回は仕事が忙しかっただけだったから、安心していいよね。
でも、明日も連絡とれなかったらどうしよう。。。。。
こんなふうに
頭も心も彼と連絡がとれないことで不安でいっぱいになりますよね。
依存症時代のわたしはパニックになってたよ。
大げさとかではなく、
音信不通って死ぬほど苦しかった。
死ぬほど苦しいから、
この苦しさから逃れたい。
彼が戻ってきてくれさえすれば、
私は生きていける。
こんな理由で相手を求めていたから、
彼氏が変わってもいつも同じ理由で苦しむことになる。
これが他人軸。
他人軸だから、苦しい。
自分軸で行きたければ、今までとは違う「選択」をする必要があります。
でね、
自分軸で行動できる人は、
その軸が安定するまで
こころの自分(潜在意識)に自問自答を繰り返します。
・この先も浮気性のこの彼でいいのか。
・ホントは信頼し合える関係を築きたいのではないのか。
・やり直したいのであれば、もう一度心から信頼できるか。
・惚れ直してもらうために何をしようか。何ができるかな?
↑ダメ!!これは、他人軸になってる!!↑
・じゃあ、浮気するならもうあなたとは会わないとはっきり言えるか。
・言えない、別れたくない。
・でも、相手を変えることはできない。
・おーけー。なら、”別れたくない”この気持ちが本心なら彼のどんなところが好きかもう一度考え直してみよう。
・いずれにせよ、どちらの道へ進むことになっても自分が決める。
このように
自分のこころ(潜在意識)との対話で、
納得するまで話し合うことが自分軸への第一歩です。
自分がこころから納得する選択をしていくのです。
誰かのせいにして、
やりたいこと・言いたいことを我慢してるから
「後悔」してしまうんです。
自分軸の人は自分の下した決断に後悔しません。
相手に執着しない。
相手をコントロールしない。
相手が変わってくることを期待しない。
そして、「自分が変わる」ということです。
自分軸へシフトして行くのってはじめは難しいと思うけど、
まずは上手に自分をコントロールしていくの。
彼にフォーカスするのではなく、
わたしにフォーカスする毎日を過ごしてみて。
必ず変わってくるから。
絶対試してみてね!!
本来の自分を取り戻してください。